春日井
剣道道場
誠武館
KASUGAI SEIBUKAN
誠武館は、春日井市落合公園の北側にある46年間続く剣道場です。「心と技の修練」「青少年の健全育成」に主眼を置いた稽古をしています。

指導者紹介
誠武館で子供たちを指導している先生方を紹介します。

教士七段
伊藤 太 先生
誠武館館長
日ごろの生活から剣道の指導まで、厳しさと優しさを常に心がけ、全体を見ている誠武館の館長先生です。
一人一人に声をかけながら、その子に合った指導は流石です。

教士七段
柘植 祐一 先生
子供たちの指導では、基本も稽古も厳しく指導されますが、稽古が終わった後では、子供たちと楽しそうにコミュニケーションを取って、皆が大好きな先生です。

教士七段
田口 寛人 先生
高校生や一般の皆さんとの稽古では、相手の技量に合わせて稽古をして、気になる事は丁寧に教えてくれます。
子供たちの時間では、的確にアドバイスをしてくれる先生です。

錬士七段
大原 康伸 先生
大きな声で元気に、子供たちの目線で分かりやすく教えてくれる先生です。うまくやれた時はうれしそうな笑顔で子供たちを褒めてくれます。自分自身の稽古も熱心に一生懸命やられています。

錬士七段
小口 宏美 先生
自分がまず挑戦し、そして子供に教えてくれます。
稽古の時も試合の時も、先ずいっぱい良かったところを褒めてからアドバイスをわかりやすくしてくれます。

錬士七段
奥村 由紀子 先生
剣道が大好きな先生です。
自分の稽古も、子供たちの指導も一生懸命です。厳しいけれど、高学年にも低学年にも、その子に合った指導をしてくれます。
誠武館のホームページを担当しています。

錬士六段
西桐 奈穂美 先生
誠武館が出来た時の最初の生徒さんです。
とにかく優しいし、子供たちに剣道を教える事が楽しくて、それが伝わってくるので子供たちには大人気の先生です。
子供達からも先生達からも信頼絶大です。

五段
水野 元一朗 先生
子供のころに初代館長の忍先生に教えてもらい、いまでは自分の娘さんと一緒に稽古されています。
小さい子に話しかけるときは自分がしゃがんで子供の目線で教えてくれる先生です。

五段
早川 先生
小さい子には優しく、しかし礼儀には厳しい先生です。
指導者同士の稽古で学んだ事を考えながら、子供達に足の動かし方から竹刀の握り方などの基本を丁寧に教えてくれます。
![IMG_4753[1]_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/7c8426_f76a9f7b2d5b4d48b7392912abff262f~mv2.jpg/v1/crop/x_11,y_0,w_726,h_726/fill/w_215,h_215,al_c,q_90,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_4753%5B1%5D_edited.jpg)
四段
柘植 大和先輩
子供のころから誠武館で剣道をしています。
とにかく後輩思いの良きお兄さん的な存在です。
子供達の引率や話し相手になってくれます。

六段
山田 都 先生
子供さんと一緒に誠武館で剣道を始められました。
とても元気で優しい先生です。初心者の子供たちを遊びながら上手に剣道を好きにさせてくれます。
とても優しかった山田先生ですが、
2024年2月24日にお亡くなりになりました。